キービジュアルの画像

お知らせ

close
スタッフブログ PICKUP 三草山ゼフィルスの森

2024.5.19 タガメの田づくり田植え体験

当日の朝は、前日まで「天気は持ちそう…」という予報が外れ、今にも降りだしそうな曇天。最後まで田植えができるか少し心配なスタートでした。

 

参加者の方も集まって、オリエンテーションを始めた直後、ポツポツ・・・降りだしてしまいました。大阪公立大学の簗瀬先生のお米のお話や、当日の流れなどの説明を終え、足早に田んぼへ向かいます。

朝のオリエンテーション。どんより曇り空が気になります。
講師の簗瀬先生からお米の説明。品種の特徴の紹介など


今年は神山(こやま)の棚田にある3枚の田んぼに、4種類の稲を植えることになりました。

1番上の小さな田んぼに「神丹穂(かんにほ)」という赤米を植えました。これは穂が出始めると赤く色づく品種で、観賞用ではとてもきれいな稲になるそうです。食用としてはあまり美味しくないとのことです。

1枚目の田んぼ


2枚目の田んぼには「にしのきらめき(うるち米)」と「こがねもち(もち米)」の2種類を植えました。2つの苗が混ざらないように、場所を決めて慎重に田植えを進めました。にしのきらめきはコシヒカリより美味しくて、背も低いため倒れにくい性質があるそうです。食べるのが楽しみですね。

2枚目の田んぼ


3枚目の一番広い田んぼには大阪の推奨品種の「キヌヒカリ(うるち米)」を植えました。コシヒカリの仲間で収穫時期が早い品種で、8月下旬~9月に収穫できます。これは毎年植えていますが、とても美味しいお米です。

3枚目の田んぼ


田定規などを使いながら手で植えていましたが、田植えを開始して1時間ほどで雨が本降りになってきました。例年だとこの時間帯はまだ1枚目2枚目の半分くらいなはず・・・でしたが、今年は違いました。参加者もリピーターの方が多く、助っ人で来てくれた11名の大学生の力もあって、開始1時間で上2枚の田んぼのほとんどが植え終わっていました。

お昼まであと1時間ほど。雨は午後に向かうほどひどくなりそう。参加者のみなさんに聞きました。

「どうしましょうか?雨が心配なので、途中で止めても良いんですが…」と。

参加者のみなさんから、「やっちゃいましょう」と元気な返事が返ってきました。

 

休憩もほとんどしないまま、3枚目に突入しました。

子どもたちも途中個々に休憩をはさみながら、ずっと植え続けてくれました。

そのかいあって、12時過ぎには3枚目の田んぼも植え終わりました。午前中で田植えが完了しました。10年以上、田植えをしてきましたが、こんなことは初めてです!!



昼食時には、上も下もどろどろになったみなさんに、能勢みどりすとクラブのボランティアのみなさんが作ってくださった、温かい豚汁が振舞われました。

雨で気温も低かったのでとても美味しかったです。

写真右側は、今回希望者に予約注文を承った、地元「能勢のとりこ」さんのバーガーセットと、能勢産いちごを使ったパンナコッタ。

みなさま、雨の中ありがとうございました。
美味しいお米が取れますように!!

さて、次回の三草山でのイベントはゼフィルス観察会です。(詳細は、5/30にホームページにてお知らせします。)今年もチョウの舞う季節がやってきました。みなさまのご参加お待ちしています。


「タガメの田づくりについての情報はこちらからご覧ください。
https://www.ogtrust.jp/project/mikusayama.html#link03

一覧に戻る

“みどりの未来”のためにできること

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金に協力する

    振込、バッジの購入、物品寄付で募金にご協力をお願いします。

  • 保全活動に参加する

    自然環境や里山の保全活動への参加者を随時募集しています。

  • イベントに参加する

    生きもの観察会や体験イベントにご参加ください。

  • 寄付をする

    大阪府内の貴重な自然や里山を守り続けるために寄付を募っています。

  • 会員になる

    活動を継続的に支援してくださる会員を随時募集しています。

  • 緑の募金活動を行う

    職場やイベント等で募金を呼びかけていただける協力団体を募集しています。

  • CSR 活動を行う

    「みどり」を通じたさまざまな社会貢献の方法があります。

  • 緑の募金活動を行う

    集めた募金の交付金を活用して学校や園の身近なみどりを増やしてください。

  • 保全活動を行う

    自然体験や保全活動など、独自のプログラムのご相談に応じます。

  • 森林ESD を実施する

    「緑の募金」などを財源に、みどりづくりや木の利用を進める活動を支援します。

  • ポスターコンクールに応募する

    国土緑化運動・育樹運動ポスターを作成するための作品を募集しています。

背景イラスト

ページトップアイコン